忍者ブログ
[18] [17] [15] [14] [13] [12] [11] [10]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お久しぶりです。猫「ムーチ」です。
今日は天気も良いし、暖かいですね。
洗濯日和!洗濯前の洗濯機チェック中です。

bea70dce.jpg





















さてさて、昨日の話ですが、ご主人様と奥様は自転車で秩父に行ったそうですよ。
木枯し1号が吹いて寒かったのにねぇ、昨日は・・・ご苦労なことです。

+ + + + + + + + + +

本日は予てより計画をしておりました自転車の日です。
目的地は・・・「西秩父桃湖」、小鹿野町の先、合角(かっかく)ダムです。
なぜ「桃湖」と言う名前の湖かと言うと・・・前の埼玉県知事の土屋さんが命名したのですよ・・・自分の娘の名前「モモコ」をこのダムに!まったくねぇ・・・、で、桃湖とはどんなところよ?と興味津々ですわ。

実は1年前にも「桃湖」を目指して自転車旅は敢行されたのですが、その時は自宅から自転車に乗って、正丸峠を越えて秩父に入って更にまだまだ漕いで・・・って。
あ~、時間切れ!桃湖には辿り着けず・・・途中で引き返してきたのです。帰りはグリーンラインですか?あそこを通って越生に抜けて・・・日は暮れるし、足は上がらないし、もうヘトヘトでしたわ・・・死ぬかと思った。

で、そんなトラウマもあるので今回は途中までクルマで行くことに。クルマに自転車積み込んで、秩父に限りなく近いところまで運んじゃいましょう。

朝8時・・・さ、出発ですよ。
毛呂山町の「メガネのアイワ」出発です。ここの息子さんが伴走をしてくださいます。
ルートは・・・名栗を抜けて「有馬ダム」・・・そこから山を上がってさくら湖を目指します。「さくら湖」の駐車場にクルマを置いて、「さくら湖」を自転車旅のスタートとしました。

arimadamu2.jpg





















まずは、「有馬ダム」で休憩。
そろそろ紅葉が綺麗な季節。
観光客もちらほらと。
ま、ここではほんの小休止。
これからもっと景色がいいとこ行きますよ。
ちょいと風が強いね、今日は・・・。

で、「有馬ダム」を過ぎると林道に・・・
ここからが、ドライバーの腕の見せ所!・・・っていうか狭くてウネウネ、とてもじゃないけどスピードなんか出せません・・・ところどころに落石も!!
クルマはズンズン山を上がっていきます。けっこう急な勾配ですよ!・・・でも、いるんですよ自転車の人が!
トレーニングでしょうか?レーパンにサングラス。かっちょ良い格好でスイ~ッっと林道を登っていきますね。
私には・・・とても無理・・・
で、林道をえっちらおっちら上がってくると

arimadamu3.jpg





















素晴らしい景色です!
右のほうには西武ドームなんかも見えたり・・・
はるか遠くの山々までも!

それにしても風が強い!寒い!寒い!!
標高は約1200メートルって聞いたけど・・・
ほんとに寒いんですよ!凍りつきそうです・・・
カメラのシャッターを押す指先までも、コチコチって感じです・・・

と、ここであまり時間もとっていられないし、何より寒くてここに居られないというのが本音ですが・・・
とっとと行きましょう。
さ、あとは「さくら湖」を目指すだけです。
しかし車で良かった・・・こんな坂!、こんな風!、こんな寒さ!・・・自転車で来てたら耐えられません・・・

で、ヌクヌクとクルマでやって来ました「さくら湖」です。
さ、自転車組み立てましょうか?
と、クルマのドアを開け・・・開かない!
風が!風が強すぎる!!・・・ドアが風で押されて開かないのよ!・・・ってぐらいの強風です。

ちょっとダムの下を覗いてみましょうか?

arimadamu1.jpg





















うぉ~っ!!下から吹き上げてくる強風で呼吸も出来ない!!苦しい・・・
命からがらシャッターを押します。

秩父の街が見えますね、下のほうに・・・この道を下るんですね・・・ってことは戻って来るときは、ここを上がってくるんですよね?・・・恐ろしや・・・

秩父の街までは、まぁ、下る感じなので、あっという間に着いてしまいました。
ここで、市内に住む友人のお宅へ。
ちょっとお邪魔して、お茶でも飲んでいきましょう。

友人夫婦と生まれたてのひとり息子を囲んでしばし歓談・・・

おっと、もう午後1時半だ!
そろそろ行かねば!
ここでの休憩が後々に響くのですが・・・
手土産まで頂いて。ありがとうございます。

kouennkyou.jpg





















ここから、スタートです!。
秩父ミューズパークの入口。ミューズパークには上がらないで、国道299号線を通って小鹿野に行きましょうか。
小鹿野までの道のりはダラダラと緩い上り坂・・・
ほんと、平らに見えるくらいの上り坂・・・これが延々続きます。
平均時速も14キロ程度。ゆっくり走ります。
どこまで行ってもこんな感じで景色もあんまり・・・
小鹿野高校を過ぎるともうすぐのはず・・・
さ、もう少し頑張りましょうか?
って、もう午後3時じゃん!!
またしても時間切れか?
我々の体力とスピードで「桃湖」まで行くと日没までに「さくら湖」には戻れません・・・
引き返しましょう。
折角ここまで来たのにね・・・

kakkaku.jpg





















またしても、幻となった「桃湖」

帰りはミューズパークのきつい坂を上って、「さくら湖」までの11%の勾配を上って・・・勿論下車して、自転車を押しました・・・
午後5時・・・ほぼ日没。はぁ~、なんとか間に合った・・・
日没に合わせるように駐車場に戻ってきました。

帰りは日高市にあるラーメン屋さん「黄河」へ

negimiso.jpg


















ネギ味噌ラーメンが冷えたカラダを温めてくれました。
ライス70円が魅力的っ!


〔本日の走行距離:約50キロ〕






PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
居心地はいかが
洗濯機に入ってチェックですか?居心地はいかがでしたか?お仕事をしているのに不謹慎でしたでしょうか?
たっちゃん 2006/11/14(Tue) 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[11/21 ムーチ]
[11/20 たっちゃん]
[11/14 たっちゃん]
[10/20 たっちゃん]
[10/16 ムーチ]
最新トラックバック
ごあいさつ
HN:
猫 「ムーチ」
年齢:
20
性別:
男性
誕生日:
2005/03/10
職業:
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]